このサイトに掲載されている情報は個人が調査してまとめたものです。
詳細は各クリニックの公式HPをご確認ください。(2017年11月現在)
東京を代表するおしゃれタウン、六本木。オフィス街として著名な企業が軒を連ねている地域で、レストランや高級ホテルなども数多くあります。アパレル店舗も多く集まっておりショッピングを楽しめるのが魅力。そんな六本木の矯正歯科は駅前に集まっており、中には19~20時まで開いているクリニックもあります。
六本木周辺に住んでいたり行きつけのお店があったりするなら、待ち合わせの前にクリニックへ行って治療してからデート…というのもありでしょう。ただし、どんな歯科でもいいわけではありません。歯列矯正は施術する先生によって仕上がりが変わることも。
施術をするのであれば、歯列矯正のプロともいえる「認定医」の資格を持った歯科医に施術してもらうのがベストです。このページでは、「認定医が在籍」「六本木駅から徒歩5分以内」の2つのポイントにしぼってクリニックをピックアップ。その中でもおすすめのクリニックを厳選して紹介しています。六本木駅近くで歯列矯正を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
六本木駅より4b出口より徒歩1分
各分野の専門医師が複数在籍!
質の高い施術が受けられる
歯の健康を第一に考えた治療」と「歯を長持ちさせる治療」を治療方針にしている六本木河野歯科クリニック。六本木駅から徒歩1分、六本木交差点すぐの好立地にクリニックを構えています。
治療はマイクロスコープやCTスキャン(3Dレンズ)などの最新機器を使用した「精密歯科治療」を導入。ミスのない世界最高水準の歯科治療を目指しています。六本木河野歯科クリニックには矯正・歯周病・インプラント・根管治療など、それぞれの分野のスペシャリストが在籍。専門医師によるトータルな治療を受けることができます。土曜日も診療を行っているので、平日時間が取れない人でも無理せず通えます。口元の健康のパートナーとして、患者一人ひとりに向き合っているクリニックです。
食事や歯磨き以外の時間にマウスピースを口の中に入れて治療する矯正方法です。周りから矯正しているのがわかりづらく、出し入れを自分でできるのが特徴。原則として、眠っているときも含めて1日17時間以上装着しなければいけません。六本木河野歯科クリニックでは、1ヶ月に一度新しいマウスピースを作成。少しずつ美しい歯並びへと変化させます。
裏側矯正は、歯の裏側にブラケットとワイヤーをつける矯正方法です。外から見えづらいので、矯正装置が見えるのは仕事の都合上困るという方にはおすすめ。また、六本木河野歯科クリニックでは、上顎は裏側、下顎は表側に矯正装置をつける「ハーフリンガル矯正」も行っています。思いきり笑うと下顎の装置が見えることがありますが、笑顔を作る程度であれば問題ありません。
六本木河野歯科クリニックでは、歯を抜かない矯正治療にも対応。症状が軽い場合は、歯をヤスリのようなもので1本ずつ丁寧に磨き上げながら0.5ミリほど小さくします。
また、六本木河野歯科クリニックでは「マイクロインプラント矯正」を実施。直径1.5ミリ程度のチタンを顎の骨に直接埋め、歯を引っ張って歯列を整える方法です。マイクロインプラントは取りつけと取り外しが短時間でできます。
口コミ
クリニック情報
クリニック名 | 六本木河野歯科クリニック |
---|---|
診察時間 | 平日 11:00-13:00/14:30-20:00 土・日 10:00-13:00/14:30-18:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
電話番号 | 予約専用フリーダイアル 0120-118-041(初回予約) 03-5770-5702(直通) |
住所 | 東京都港区六本木7-14-8 アーツショップビル4F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅よりすぐ |
対応可能施術 (矯正治療のみ) |
表側矯正(クリアブラケット):59万8千円~ 裏側矯正(ハーフリンガル):69万8千円~ 裏側矯正(リンガルブラケット):79万8千円~ マウスピース(アソアライナー):3~30万円 マウスピース(インビザライン):30~85万円 |
公式サイト | http://www.kawanosika.net/ |
1. 4b口から出ます。
2. 4b口からでてすぐ目に入る景色です。
3. 正面の信号手前を左に曲がります。
4. 曲がった後は約10秒でつきます。
5. 1階に時計買取「PROUD」が入っているアーツショップビルの4階です。
6. 正面から見たビルの外観です。
六本木駅より6番出口より徒歩5分
アットホームな雰囲気の専門歯科
世界舌側矯正学会認定医が装置の見えない裏側からの舌側矯正や成人・お子様の矯正を専門にしているので、歯並びは治したけれど「あの装置」が気になって、という方にお勧めです。見た目だけの歯並びでは無く、噛むという機能を第一優先に考えた治療を行っているそうです。
矯正をしたくても、矯正器具を歯の表面に装着するのは抵抗があると考えている方は多いのではないでしょうか?そんな方に対してソフィア歯列矯正歯科医院で行っているおすすめの矯正治療は、「裏側矯正(リンガルブランケット)」。従来歯の表側に装着する器具を、裏側に取りつける矯正方法です。表面から装着器具が見えないため、審美的に優れているのが特徴。他人に矯正治療を行っていると知られる心配はありません。仕事上、話す機会が多い方に重宝されている矯正治療です。
口コミ
クリニック情報
クリニック名 | ソフィア歯列矯正歯科医院 |
---|---|
診察時間 | 平日10:00-13:00/14:30-18:00 第一木曜・第三月曜 11:00-13:30/15:00-19:00 |
休診日 | 不定休ですが 完全予約制を実施しているので土・日・祝日も予約、治療できます。 |
電話番号 | 0066-9683-088727 (通話無料) |
住所 | 東京都港区六本木4-8-7 六本木嶋田ビル2F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅6番出口よりすぐ |
対応可能施術 (矯正治療のみ) |
表側矯正:80~85万円 裏側矯正:114~124万円 インビザライン:85万円~ クリアアライナー:1万2千円 |
公式サイト | http://www.sophia-ortho.com/ |
1. 6出口から出ます。
2. 真っすぐ進むと二手に分かれてますが、そこを左に進みます。
3. エスカレーター・階段を上がると駅を出ます。
4. 駅を出ると見える景色です。
5. 約50m真っすぐ進みます。
6. 六本木嶋田ビルの2階です。
※2階の窓に「ソフィア歯列矯正歯科医院」の看板が見えます。
六本木駅より3番口より徒歩2分
表側矯正からマウスピースまで
幅広い治療
六本木駅すぐのアキバ歯科の歯列矯正は、豊富なメニューが魅力。一般的なメタルブラケットを使った表側矯正からマウスピースを付けるだけの簡単な矯正まで行っています。1本からの部分矯正も可能です。審美治療と矯正のバランスを考えた治療をしてくれるので、周りに気づかれることなく矯正をしたい方にピッタリ。
短期間で歯並びを治したいと思っている人におすすめなのが、「クイック矯正」です。クイック矯正の特徴は、何といっても矯正装具をつけなくて良いこと。透明感のあるセラミックを歯に被せることで、他の歯となじんで自然な歯並びになります。治療回数は最短で2回。平均4回で歯並び、歯の形や色をまとめて治療することが可能です。クイック治療をする際は麻酔を使用するので、痛みはほとんどありません。痛みに弱い方でも安心して治療を受けられます。
口コミ
クリニック情報
クリニック名 | 東京審美歯科 六本木アキバ歯科 |
---|---|
診察時間 | 10:30~19:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
電話番号 | 03-3402-1110 |
住所 | 東京都港区六本木6-1-26 六本木天城ビル6F |
---|---|
アクセス | 地下鉄日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅3番出口より徒歩30秒 |
対応可能施術 (矯正治療のみ) |
表側矯正:75~90万円 裏側矯正:110~125万円 インビザライン:35~120万円 マウスピース矯正+補助矯正:45~135万円 インプラント矯正:2万円~ 部分矯正:10万円~ クイック矯正:10万円~ |
公式サイト | http://www.oralcc.jp/kyousei/ |
1. 3出口から出ます。
2. 階段を上がります。
3. 道なりに進むと駅を出るとこんな景色です。
4. 右に曲がり直進します。
5. 直進してから約30m歩くと右側にある六本木天城ビルの6階です。
6. 1階にケーキ屋の「アマンド」が入っているのが目印です。
六本木駅より4b出口より徒歩5分
アットホームな雰囲気の専門歯科
六本木駅から徒歩2分、白を基調としたサロンのような雰囲気が漂い、プライバシーに考慮した完全個室タイプの広瀬矯正歯科 六本木クリニック。女優さんやアナウンサーをはじめ、プライバシーを重視する方が多く来院するだけあって、プライバシーが守られた快適なクリニックです。特に力を入れているのは、歯の裏側の矯正治療インコグニートという治療です。
噛み合わせや歯並びを正面からでは見えない装置で改善させる裏側矯正。広瀬矯正歯科の裏側矯正はトレーニングを終了した歯科医師のみが使用できる、「インコグニート」を採用しています。インコグニートの特徴は、完全フルオーダーで作られること。自分に合った矯正装置なので、治療期間中の不快感や不便さが軽減されます。従来の裏側矯正よりも治療期間が短く、装置が目立たないのも魅力です。装置はドイツで作られるため、作成に5週間ほどかかります。
口コミ
クリニック情報
クリニック名 | 広瀬矯正歯科 |
---|---|
診察時間 | 平日11:00-19:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祭日 |
電話番号 | 03-5413-5477 |
住所 | 東京都港区六本木 7-21-6 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ日比谷線「六本木」駅2番出口より徒歩2分 |
対応可能施術 (矯正治療のみ) |
インコグニート:100~130万円 表側矯正:公式サイトに記載なし 裏側矯正:公式サイトに記載なし インビザライン:公式サイトに記載なし デーモンシステム:公式サイトに記載なし インプラント矯正:公式サイトに記載なし |
公式サイト | http://brace.tokyo/ |
1. 4b口から出ます。
2. 4b口を出て直進し、「肉源」の角を右折します。
3. 約100m直進します。
4. 「龍吟」の角を右折します。
5. 約50m直進します。
6. 左手に見えるコンクリートの建物です。
六本木駅より5番出口より徒歩30秒
患者と一緒にベストな
治療法を考える
患者の歯に対する悩み・相談を納得いくまで聞き、ベストな治療法を一緒に考えてくれる渡邊歯科医院。ホームページで治療例を紹介しており、さまざまな症状や治療の仕方をコメントでチェックすることができます。かみ合わせ治療の他に審美治療やインプラント治療も行っているので、歯を総合的に診てもらうことが可能です。
患者に合わせたかみ合わせにこだわっている、渡邉歯科医院。噛み合わせや歯並びを整えることが、健康のために大切だと考えているそうです。噛み合わせ治療は、一度歯形をとって作った石こう模型を顎運動や咬合のさまざまな位置を再現する「咬合器」に装着して検査を実施します。治療は完全個室のプライベートで行われるため、周りの目を気にする必要はありません。医師とじっくり話せるため、納得しながら治療を受けることが可能です。
口コミ
クリニック情報
クリニック名 | 渡邉歯科医院 |
---|---|
診察時間 | 10:30~13:00/14:30~19:00 |
休診日 | 土曜・日曜・祝祭日 |
電話番号 | 03-3402-1439 |
住所 | 東京都港区六本木3-10-9 枻川誠志堂ビル3F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅5番出口より徒歩30秒 |
対応可能施術 (矯正治療のみ) |
要問合せ |
公式サイト | http://watanabe-dc.or.jp/ |
1. 5出口から出ます。
2. エスカレーター・階段で真っすぐ進みます。
3. 上がると二手に分かれているので右に進みます。
4. ひたすら道なりに進み駅を出ます。
5. 5出口を出ると見える景色です。
6. 約20m歩くと枻川誠志堂ビルがありそこの3階です。
こちらでは、六本木で19:00以降も営業している矯正歯科をご紹介しています。六本木の矯正歯科は、営業時間が比較的短かいところが多いようですが、それでも駅からのアクセスのよい場所で運営しているクリニックがいくつかあります。
平日のみ19:00以降も営業しているクリニックがほとんどのようですが、ぜひ参考にしてください。
「六本木河野歯科クリニック」は、平日のみ20:00まで営業しています。
「ノブデンタルオフィス」は、平日のみ20:30まで営業しています。
「六本木カマエデンタルオフィス」は、平日のみ20:00まで営業しています。
歯の健康を第一に考えて長持ちさせるための治療を行なっています。
ただ治療を行なうだけではなく、口内に関する悩みを幅広く解決してくれるので、気になることがあれば相談してみましょう。
かみ合わせを良くする治療も得意です。
住所:東京都港区六本木7-14-8 アーツショップビル4F
アクセス:「六本木駅」より徒歩1分
平日 11:00~13:00/14:30~20:00
土曜 10:00~13:00/14:30~18:00
日曜・祝日
非常に長い実績を持っていて、創業してから40年以上経ちます。これまで親子2代で治療を行なってきているので、地域の人からも愛されているクリニックです。
取り扱っている矯正装置の種類が豊富で、自分にぴったりのものを選べます。
住所:東京都港区六本木4-8-7 六本木嶋田ビル2F
アクセス:「六本木駅」より徒歩5分
10:00~13:00/14:30~18:00
日曜
10年以上矯正治療を行なってきている院長がいるクリニックです。
矯正治療は、その人によって最適なプランが異なりますが、効率よく成果が出せるプランを提案してくれるので、安心してお任せできるでしょう。
住所:東京都港区六本木6-1-26六本木天城ビル6F
アクセス:「六本木駅」より徒歩2分
10:30~13:30/15:00~19:00
日曜・祝日
日本矯正歯科学会からも認められた優秀な医師がいます。常に知識と技術を磨いている医師ばかりだけでなく、専門のカウンセラーがいるため、安心してカウンセリングに足を運んでみましょう。
海外の矯正歯科学会にも複数所属しています。
住所:東京都港区六本木 7-21-6
アクセス:「六本木駅」より徒歩5分
11:00~19:00
木曜・日曜・祝日
歯列矯正目的で通っている患者さんの数は年間2,000人以上にも上るとのこと。
矯正治療をする上でできるだけ歯を抜かずにできる治療法を取り入れています。
また、痛みのない治療をモットーとしているため、このあたりも魅力です。
住所:東京都港区六本木6-7-10 簗場ビル5F
アクセス:「東京駅」より徒歩1分
平日 10:30~19:30
土曜 10:00~18:00
日曜・祝
歯列矯正とインプラント、審美歯科を専門に治療を行っています。親身になって患者一人ひとりに合った治療を提供してくれるので、初めての歯列矯正で心配事がある方でも安心です。
院長は日本顎咬合学会で認められた高い技術を持つドクターでもあります。
住所:東京都港区六本木3-10-9 枻川誠志堂ビル3F
アクセス:「六本木駅」より徒歩30秒
10:30~13:30/14:30~19:00
土曜・日曜・祝日
最新の設備を取り入れ、質の高い治療を行っています。
在籍しているのは国際レベルの高い技術を持つドクターなので、信頼してお任せできるでしょう。カウンセリングもドクターが直接行なってくれるので、気になることを相談しやすいです。
住所:東京都港区六本木5-13-25 TIDSビル2階
アクセス:「六本木駅」より徒歩10分
平日 10:00~19:00
土日 9:00~18:00
月曜・祝日
部分矯正をしたいと思っている方にもおすすめ。海外で多くの実績や経験を積んでいる院長が直接治療を提供してくれるのが大きな特徴です。
インプラントやホワイトニングなども受けられるので、まとめてお任せしたい方にも向いています。
住所:東京都港区六本木4丁目10-11
アクセス:「六本木駅」より徒歩1分
9:00~13:00/14:00~17:00
月曜・日曜
表側だけでなくて裏側矯正も行っているので、目立ちにくい歯列矯正も可能です。取り扱っているのは最新のワイヤーということもあり、このあたりも注目ポイントといえるでしょう。
安全性を高めるため、とことん滅菌にもこだわっています。
住所:東京都港区六本木 7-18-12 シーボンビュービル 7F
アクセス:「六本木駅」より徒歩3分
11:00~14:00/15:30~20:00
土曜・日曜・祝日
都内に14院ものクリニックを展開しているのが特徴。特殊な技術を持っているドクターが在籍していることもあり、質の高い矯正治療を受けたいと思っている方でも納得できるでしょう。
営業日は変則的なので注意しなければなりません。
住所:東京都港区六本木6-17-1 蟻川ビル2階
アクセス:「六本木駅」より徒歩8分
水曜・金曜・土曜・ 9:30~18:00
月曜・火曜・木曜・日曜・祝日
積極的に最新の設備や医療技術を取り入れているクリニックです。VR矯正と呼ばれるものを使用した矯正歯科治療では口内を3次元データとして観察し、データの解析、シミュレーションを行なうことが可能。
正確な治療院に結び付けています。
住所:東京都港区六本木3-16-23 タウンコート六本木
アクセス:「六本木駅」より徒歩6分
火~金曜 10:00~12:30/14:00~19:00
土曜 10:00~12:30/14:00~17:00
日曜・月曜・祝祭日・夏期・年末年始
主にマウスピース型の矯正措置である「インビザライン」を用いた治療を行なっています。
デンタルローンを利用すれば月々9,800円ですので検討しやすいのではないでしょうか。治療中のホワイトニングも無料です。
住所:東京都港区六本木3-12-5 STELLA六本木3F
アクセス:「六本木駅」より徒歩1分
水曜日 11:00~15:00/16:00~17:00
木~土曜日 11:00~15:00/16:00~21:00
月曜・火曜・日曜・祝
ペンシルバニア大学で「歯周科専門医」「歯周補綴科専門医」の資格を取得しただけなく、日本初の「米国歯周病学会認定」となった歯科治療のスペシャリストが院長を務めています。
できるだけ抜歯せず、痛みの少ない治療が特徴です。
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウェストウォーク6F(森タワー)
アクセス:「六本木駅」より徒歩3分
月~金 8:30~13:00/14:00~午後6:00
土 8:30~13:00
日曜・祭日
矯正治療のほか、一般歯科やインプラント、口腔外科、根管治療などさまざまな治療を行なっています。
矯正専門のドクターがいるので安心ですね。最新の治療が受けられるように大学の矯正科との連携も行なわれています。
住所:東京都港区六本木3-7-1 THE ROPPONGI TOKYO 206
アクセス:「六本木駅」より徒歩5分
月~金 9:00~19:00
土・日 9:00~18:00
祝日、年末年始
一般歯科やインプラント、審美歯科も行っています。ワイヤー矯正を用いた矯正歯科治療ができるクリニックで、院外から矯正歯科専門のドクターを招いているのが特徴。
矯正歯科治療中の虫歯予防にも力を入れています。
住所:東京都港区六本木7-14-7 萩原ビル3階
アクセス:「六本木駅」より徒歩1分
月・火 10:00~12:00/14:00~20:00
水~金 11:30~20:00
土曜、日曜、祝祭日
ここでは、六本木周辺で矯正治療を行っている歯科医院の中から、PURE WHITE あおばデンタルクリニックをご紹介します。矯正治療の特徴や料金の目安、患者からの口コミ評判などをまとめましたので、六本木で矯正治療をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。ホワイトニングなどの審美治療で知られるクリニックだからこそ、インビザラインなどの審美性の良い矯正治療が得意。
麻布十番矯正歯科室は、小児矯正から大人の矯正まで幅広い治療法を提供している歯列矯正の専門クリニック。特に大人の矯正を得意とするクリニックで、院長の菊池ドクターは、これまで多くの著名人の治療も手がけてきた矯正の名医です。裏側矯正やマウスピース矯正など、大人のための目立たない矯正治療を積極的に提案しているクリニック。
表側矯正は歯の表面に装置を取りつけワイヤーの弾力を利用して歯を整える治療法で、「唇側矯正」とも呼ばれています。矯正治療の中で最も歴史があり、多くの成果をあげている治療法です。症例の検証や研究が多くされており、治療的にも確立されています。表側矯正と聞くと、金属の装置が目立って抵抗がある…という方も多いはずです。しかし、最近ではセラミックやプラスッチクで作られた矯正装置などが開発。目立たたないように工夫されています。
矯正治療で最も一般的な治療方法なので、裏側矯正やマウスピースに比べると調整費や治療費が安くなっています。
表側矯正は装置の種類が豊富なのが特徴的。動かす部分に制限がなく、幅広い症状に順応するので、ほとんどの不正咬合を治療できます。
矯正装置が舌に触れないので、違和感や発音のしづらさがほとんどありません。たとえ違和感があったとしても、すぐに慣れるケースが多いです。
装置を歯の表面に装着するため、どうしても外から見えてしまうのがデメリットのひとつ。セラミックやプラスッチクの装置を使用することで、目立ちにくくなります。
歯の表面に装置をつけることで、口元が前に突出しているように見えてしまいます。
マウスピース矯正とは、その名の通りマウスピース型の矯正装置を使用して行う矯正治療です。定期的に装置を交換して、徐々に歯を動かす仕組みとなっています。マウスピース矯正の魅力は目立たないこと。薄くて透明に近いので、装着していると気付かれる心配はありません。他の矯正装置とは違って、自分で取り外しができることが特徴のひとつ。食事したり歯磨きをしたりするとき、ストレスを抱えないで済みます。マウスピース矯正はメーカーによっていくつもの種類が取り扱われており、適応できる症例が異なるので歯科医院できちんと説明を受けましょう。
マウスピースの最大のメリットが、装置が目立たないこと。「職業柄通常の矯正治療ができない」「治療中だと知られたくない」という方にはおすすめです。
取り外しが自由にできるため、食事や歯磨きのときに邪魔になることはありません。洗うこともできるので、衛生的な状態で使用できます。
薄型のマウスピースを使用するため、従来の治療法よりも痛みや違和感を軽減できます。
マウスピース矯正は、1日17~20時間以上装着することで効果が得られる治療法です。外している時間が長くなると効果が得られず、治療期間が長くなる恐れがあります。
受け口・すきっ歯・八重歯・出っ歯など、軽症であれば治療可能ですが、抜歯の必要があったり歯にねじれがあったりする場合などは、マウスピース矯正は不向きです。
表側矯正で使用する装置を歯の裏側に取りつける裏側矯正。「舌側矯正」や「リンガル矯正」とも呼ばれている矯正治療です。装置が外から見えないことから、多くの矯正治療を受けている人から支持されています。歯にかかる負担が少なく、治療中に虫歯になるリスクが低いのが特徴です。人前に出ることが多い方におすすめの矯正治療といえるでしょう。
矯正装置を外側から見ることができないので、他人に気付かれることなく矯正ができます。人目が気になる方には、おすすめの治療法です。
表側矯正は矯正装置があるため、上手に歯磨きができず虫歯になるケースがあります。しかし、歯の裏側は歯の表面と比べてエナメル質は約3倍。細菌の出す酸に溶かされにくいのです。また、歯の裏側は常に唾液が循環。唾液には殺菌作用があるため、細菌が増えにくく、虫歯になりにくいといわれています。
矯正装置によって矯正で歯を動かす際の土台となる奥歯が動きにくくなるので、前歯が後ろに動き引っ込みやすくなります。
裏側矯正は、舌が歯の裏側にあたるので「さ行」「た行」「ら行」などが発音しづらくなります。個人差はありますが1~2週間で慣れるようです。
裏側矯正は、表側矯正の約1.5倍の治療費がかかります。歯の裏側は形が複雑なため、治療を受ける人に合わせてオーダーメイドの装置を作る必要があるためです。