20代女性に人気の矯正治療法にかかる期間と費用

公開日:|更新日:

大人になってからも、歯列矯正で歯並びを治したいという20代の女性は多く、さまざまな治療法で治療を受けています。

矯正の器具にはいろいろな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがありますが、その治療期間にも違いがあるようです。自分の歯の状態に合った治療法を選ぶことで、より短期間できれいな歯並びを手に入れることができるかもしれません。

こちらでは、それぞれの治療法のメカニズムや期間、費用について解説しています。

インビザライン

治療法のメカニズムとかかる期間と費用

インビザラインは、矯正したい形にマウスピースのような矯正器具を作成し、器具を嵌め込むことで歯並びを矯正する器具です。簡単に取りはずしできるので、食事や歯磨きのときは自分で取り外し、終わったらまた装着します。

マウスピース型の矯正器具は、一般的に毎月作り直しをする必要があるのですが、インビザラインは1ヶ月半から3ヶ月ごとに作り直せばよいので、クリニックに通う手間が少なく済むという点が特徴です。

OLさんなど、通勤の都合上頻繁に通院できない人には助かるのではないでしょうか。

ワイヤー・ブラケットと比較すると費用が少し高くなり、かなりしっかり矯正するフル矯正の場合で100万円前後、一般的なフル矯正で80万円前後、軽度の矯正や部分矯正で30~50万円前後だといわれています。

インビザラインは1日22時間以上着用するようにとされていますが、自由に取り外しできるためについつけ忘れてしまう人もいるようです。

しかし、きちんと装着を継続できれば、ほかの矯正治療と治療期間はさほど変わりません。治療が順調に進んだ場合で、フル矯正が2年前後ほど必要になるといわれています。

体験談

女性だからというわけでありませんが、矯正治療をしていることをできるだけ知られたくなかったのでインビザラインを選びました。

フル矯正で費用は85万円前後、治療期間はだいたい2年半ほどだったと思います。費用は普通の矯正治療よりも高いと最初からわかっていましたし、治療期間もこのくらいかな?という感じです。

理想の形に矯正できたので概ね満足しています。

審美ブラケット

治療法のメカニズムとかかる期間と費用

ブラケットでの矯正治療は、幅広い歯列矯正に対応できるため、その費用は治療期間にも大きな差があります。

部分矯正であれば10万円から、複雑な歯列矯正では150万円ほどかかることもあるようですが、インビザラインや裏側矯正と比較すると費用は安価です。

ワイヤー・ブラケットより費用が高くなりますが、セラミックなど目立たない素材でブラケットを作るので、女性で見た目を気にする人や、金属アレルギーの人におすすめの矯正器具です。

体験談

かなり歯並びが悪かったので、ブラケット以外に選択肢がなく、それでも少しでも目立たないほうがよかったので、審美ブラケットで治療しました。フル矯正で細かく調整してもらい、110万円前後の治療費でした。

治療においては最初にカウンセリングを受け、いくつかの検査をしてから調整器具を作ったので、初回の来院から実際に装着するまで1ヶ月ほどかかり、器具をつけていた期間は3年弱でした。

時間がかかったほうだと思いますが、きちんと歯が動き、きれいな歯並びになりました。

裏側矯正

治療法のメカニズムとかかる期間と費用

歯の裏側にブラケットをつけて矯正する方法を「裏側矯正」を呼びます。

表側にブラケットをつけるタイプと比較すると費用は高いですが、周囲から見て矯正しているとわからないほど目立たないので、見た目を気にする人におすすめです。

また、ブラケットで圧迫することによる歯の色素沈着が表側に起こらないため、仕上がりがきれいだという点も大きなメリットだと思います。器具を装着する期間は、歯並びの状態によりますが、2~3年前後かかることが多いです。

体験談

20代女性です。OLですが仕事で人と接する機会が多く、矯正器具が見えないほうがよかったことと、知り合いから裏側矯正のほうがきれいに仕上がると薦められて、費用はかかりましたが裏側矯正で治療しました。

八重歯が両方にあったので抜き、かなり複雑な矯正治療になったので、費用は200万弱かかりました。

器具をつけていた期間もかなり長く、3年くらいかかりましたが、歯の表側は何もない状態で、気になっていた八重歯もなくなり、きれいな歯並びになったのでとてもうれしいです。

矯正種類の豊富さ
選んだクリニック3

歯並びに対するコンプレックスを解消するには、歯を正しい位置に整える矯正治療を行います。しかし、矯正をするには、虫歯や歯周病のない状態で始めるのが基本。歯の状態をトータル的に見極め、矯正をはじめるには虫歯や歯周病治療にも対応する総合歯科が良いと言います。また、矯正治療といっても装置の種類は様々。ワイヤー矯正(唇側・舌側)やマウスピース矯正、セラミック矯正、インプラント矯正などがあり、歯並びの状態や矯正中の見た目に合わせて提案してもらえます。そこでワイヤー矯正(唇側・舌側)やマウスピース矯正、セラミック矯正、インプラント矯正に対応する、このサイトに掲載の東京の総合歯科をご紹介(2021年9月時点)。

  • 東京駅前しらゆり歯科

    豊富な種類と総合治療で
    あらゆる歯の悩みに対応

    東京駅前しらゆり歯科のHP画像

    おもな種類

    • 表側矯正(目立ちにくい審美装置など)
    • 裏側矯正(フルリンガル・ハーフリンガル)
    • マウスピース矯正(インビザライン)

    特徴

    インプラントや審美歯科、矯正歯科、歯周病治療など、マイクロスコープをはじめとした精密機器を使って質の高い歯科治療を行っています。

    口コミ

    • 出っ歯で悩んでいましたが、想像以上に綺麗になって大満足です!
    • なるべく抜歯しない方向で矯正していただけました!
    公式サイトで詳しく見る 東京駅前しらゆり歯科
    に相談してみる
  • ソフィア歯列矯正歯科医院

    親子で通える
    アットホームな専門歯科

    ソフィア歯列矯正歯科医院のHP画像

    おもな種類

    • 表側矯正(メタル製のものから目立たないものまで)
    • 舌側矯正
    • マウスピース矯正(インビザライン、クリアライナー)

    特徴

    親子で通う患者さんも多数の地域に愛される矯正専門歯科。昔からあるメタル製の矯正装置や、ブラケット矯正などを行っています。

    口コミ

    • 息子の矯正で通いましたが、無事綺麗にしていただけました。
    • 先生が親身に相談に乗ってくださいました。
    公式サイトで詳しく見る ソフィア歯列矯正歯科医院
    に相談してみる
  • 東京国際歯科六本木

    部分矯正や後戻りの
    治療に特化

    東京国際歯科六本木のHP画像

    おもな種類

    • 舌側矯正
    • マウスピース矯正(インビザライン・アソアライナー)

    特徴

    「口の健康管理を行うこと」をモットーとして、予防歯科に重点を置いている歯科医院。昔矯正した後戻りや部分矯正の治療を行っています。

    口コミ

    • ガタガタの歯並びがすっきり綺麗に治りました。
    • 最小限の治療で確実に治していただける先生です。
    公式サイトで詳しく見る 東京国際歯科六本木
    に相談してみる