このサイトに掲載されている情報は個人が調査してまとめたものです。
詳細は各クリニックの公式HPをご確認ください。(2017年11月現在)
公開日:|最終更新日時:
ここでは、丸の内オランジェ歯科の特徴や口コミ、歯科矯正の治療費目安などを掲載しています。東京駅周辺(丸の内、八重洲、日本橋)の矯正歯科をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
丸の内オランジェ歯科とは
丸の内オランジェ歯科は、丸の内オアゾという都心ビジネス街にある歯科医院です。一般歯科とともに、矯正歯科を専門としています。内容が細分化している近年の歯科治療において、歯科にも医科同様の専門性が重要と考えているクリニックです。一般歯科と矯正歯科治療のそれぞれに専門ドクターが常駐しているため、最新方法に対応した高いクオリティの治療を受けることができます。治療が困難な症例に関しては、各専門医が治療検討会をおこなって治療方針を立てていくところが特徴です。丸の内以外には、新宿や大阪の梅田にも分院があります。
丸の内オランジェ歯科の診療科目
一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、美容診療、オーラルケア、歯周病、入れ歯・義歯、インプラント、顎関節症、ホワイトニング
矯正専門ドクターが完全担当
歯科矯正は、歯の治療であることと同時に、審美的な要素がとても重要になってきます。歯の並び方をどのようにしたいのかは、医学的な観点だけではなく、本人がどんな見た目にしたいのかも大切ですよね。丸の内オランジェ歯科は完全担当医制度を取っているため、途中で担当医が変更になることはありません。そのため、最初に相談していた治療内容を最後までしっかり把握したうえで治療してくれます。歯科のなかには矯正治療の途中で担当医が変わってしまうクリニックもありますが、丸の内オランジェ歯科ではその心配がないというところがメリットです。「結婚式に間に合わせたい」や、「妊娠・出産のスケジュールと合わせたい」などといった、患者の生活スタイルやライフプランなどに合わせた治療計画も、事前に相談した内容が治療完了まで尊重してもらえます。
個別診断まで無料で検査してくれる
「相談」までは無料でおこなっている歯科クリニックが多いですが、「検査」までを無料でおこなっているところが丸の内オランジェ歯科の大きな特徴です。口の中の状態はひとりひとり異なるため、治療方針やプランを決めていくためには、レントゲンや歯型診断などの精密検査が欠かせません。丸の内オランジェ歯科では個別診断までの検査を無料でおこなってくれるため、治療を始める前にどのようなプランで進めていくのか、矯正する範囲はどの程度なのかの説明をしっかりと聞いてから、治療を希望するかどうか決めることができます。
治療費用は“トータルパック制”なので総額がわかりやすい
歯の矯正治療は完了までの期間が長いため、治療費がどれくらいになるのか気になる人も多いかと思います。治療開始前は50万円くらいだと聞いていたのに、調節料などが加算されて治療完了時には100万円くらいになっていた…という事例もよくある話です。丸の内オランジェ歯科ではそんな不安を解消してくれる、「トータルパック制」を導入しています。定額制は欧米などではすでに主流になっていて、治療費の心配をすることなく矯正を受けることが可能です。最初の説明時から料金が変わらないので、安心して矯正治療ができます。
完全個室制でプライバシーにも配慮
丸の内オランジェ歯科の歯科治療は、完全個室で行われます。お口の悩みはデリケートな内容がつきもののため、「相談しにくいこと」や「あまり周りに聞かれたくない」という内容も多々ありますよね。完全個室診療は、そういったプライバシーにも配慮を受けながら、安心して相談をすることができます。また、歯科治療に関する情報や記録に関して「守秘義務」を徹底しているため、個人的な情報が外に出ることがありません。
傷みが少なく体への負担が軽減された矯正装置
丸の内オランジェ歯科では、矯正時の痛みに配慮した治療をおこなっています。使用しているのは、東京医科歯科大学矯正歯科で開発された改良型超弾性チタンワイヤーや、摩擦の少ないフリクションフリーブラケットなどで、これらを使うことで歯が動くときに生じる痛みを最小限に抑えることができます。また、矯正治療中に起こってしまう痛みに対しても、最新技術のレーザー照射で軽減してくれます。矯正歯科治療のときにできた口内炎も治すことができるレーザー照射です。さらに、このレーザー照射は無料なので、痛みを軽減するための費用などはかかりません。
丸の内オランジェ歯科で矯正治療を担当するドクター
丸の内オランジェ歯科で矯正治療を担当しているのは、理事長の下元 康英医師です。下元医師のプロフィールや経歴は、下記のとおりとなります。
丸の内オランジェ歯科での矯正治療にかかる期間の目安
矯正方法 | 期間目安 | 回数目安 |
---|---|---|
ワイヤー矯正 | 1年6ヵ月 | 18-24回 |
裏側(リンガル)矯正 | 2年-2年6ヵ月 | 24-30回 |
ハーフリンガル矯正 | 2年-2年6ヵ月 | 24-30回 |
マウスピース矯正 | 3年 | 36回 |
部分矯正 | 6ヵ月-1年 | 6-12回 |
●前々から前歯にコンプレックスがあり、矯正の相談に行ってみて、よさそうな先生なので、矯正することを決めました。毎回丁寧に対応してくれますし、メンタル面も気にかけてくれます。これからが楽しみです。
歯に関するコンプレックスは根深く、本人にしかわからないつらさがありますよね。そんなとき、丁寧に対応してくれたりメンタル面まで気にかけてくれたりするドクターだと、本当に頼りになります。矯正の過程が楽しみに思えるほどいいクリニックと出会えてよかったです。
検査、診断料 | 無料 |
---|
【基本的な矯正の総額】
矯正方法 | 治療費 (目安) |
---|---|
全体矯正 | 800,000円前後 |
部分矯正 | 250,000円前後 |
クリアアライナー(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置) | 250,000円前後 ※上記の診療費には以下の内容が含まれます 装置料:針金やブランケットの材料費用 調整料:毎回の来院時に調整する費用 リテーナ―代:治療終了後の保定(メンテナンス)装置 矯正治療に必要な抜歯代:検査・診断の段階でご説明します。 メンテナンス代:治療終了後の定期検診 従来の健康保険適応に含まれる治療費は含まれません。 【例】治療途中に発見された虫歯の治療費、歯石取りやクリーニングの料金、親知らずの抜歯代など |
【矯正治療オプション料金】
裏側矯正(リンガル矯正・舌側矯正) | 基本矯正治療費+30万円程度 ※裏側にする範囲によって変動します。 |
---|---|
インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置) | 基本矯正治療費+20万円程度 ※インビザラインを使用する範囲によって変動します。 |
裏側矯正、インビザラインから表側ワイヤー矯正に移行する場合 | 無料 |
インプラント矯正(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療) | 無料 |
デーモン矯正 | 基本矯正治療費+3万円程度 ※適応する範囲によって変動します。 |
ホワイトワイヤー | 無料 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル B1F |
---|---|
アクセス | JR東京駅 丸の内北口より徒歩2分 地下鉄丸の内線 東京駅 徒歩3分 地下鉄三田線 大手町駅 徒歩7分 地下鉄東西線 大手町駅 徒歩2分 地下鉄半蔵門線 大手町駅 徒歩6分 地下鉄千代田線 大手町駅 徒歩7分 地下鉄の出口:B4出口またはB2c出口をご利用ください。 |
診療時間 | 月~金曜日:10:00~13:30/15:00~20:00 |
休診日 |
土・日・祝日 |
歯並びに対するコンプレックスを解消するには、歯を正しい位置に整える矯正治療を行います。しかし、矯正をするには、虫歯や歯周病のない状態で始めるのが基本。歯の状態をトータル的に見極め、矯正をはじめるには虫歯や歯周病治療にも対応する総合歯科が良いと言います。また、矯正治療といっても装置の種類は様々。ワイヤー矯正(唇側・舌側)やマウスピース矯正、セラミック矯正、インプラント矯正などがあり、歯並びの状態や矯正中の見た目に合わせて提案してもらえます。そこでワイヤー矯正(唇側・舌側)やマウスピース矯正、セラミック矯正、インプラント矯正に対応する、このサイトに掲載の東京の総合歯科をご紹介(2021年9月時点)。
豊富な種類と総合治療で
あらゆる歯の悩みに対応
おもな種類
特徴
インプラントや審美歯科、矯正歯科、歯周病治療など、マイクロスコープをはじめとした精密機器を使って質の高い歯科治療を行っています。
口コミ
親子で通える
アットホームな専門歯科
おもな種類
特徴
親子で通う患者さんも多数の地域に愛される矯正専門歯科。昔からあるメタル製の矯正装置や、ブラケット矯正などを行っています。
口コミ
部分矯正や後戻りの
治療に特化
おもな種類
特徴
「口の健康管理を行うこと」をモットーとして、予防歯科に重点を置いている歯科医院。昔矯正した後戻りや部分矯正の治療を行っています。
口コミ