インビザラインができない・受けられないケース

公開日:|更新日:

目立たない矯正を検討している人の中には、取り外しができるマウスピース矯正を受けようか考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、マウスピース矯正は誰でも受けられるというわけではありません。ここでは、マウスピース矯正を受けられないケースについて紹介していきます。

マウスピース矯正(インビザライン)を受けられないケースとは?

重い歯周病になっている

歯周病になっており、歯周ポケットが4mm以上あるケースはまず歯周病の進行度合いを確認します。症状がかなり進行している状態で治療を受けないまま矯正を行うと、歯周病がより深刻化してしまう可能性があるからです。そのため、歯周病が起こっていると判断された場合は、まず歯周病の治療から受けることになります。その後、歯周病の症状が落ち着いて、歯を動かしても問題ない状態になってから矯正治療に移行します。

ただし、歯周病の疑いがあるから矯正治療ができないと考え、放置するのはNG。歯並びが悪い状態で歯周病にかかると、最悪の場合、症状が進行して歯が抜けることもあります。歯並びをさらに悪化させるリスクもあるので、早めに治療できるように歯科で診てもらうことが大切です。

骨格に問題があり歯並びが悪い

上あごと下あごのずれが大きく歯並びが悪いケースは、マウスピース矯正では対応できない可能性があります。少しずれているくらいなら、マウスピース矯正で調整することも不可能ではありません。しかし、骨格のずれが大きい場合は、外科手術と歯科矯正を組み合わせなければ対応できないことがほとんどです。外科手術と組み合わせるときは、矯正の程度や保険適応などの関係からワイヤー矯正での治療をすすめられます。

歯の本数が少ないor抜糸が必要

マウスピース矯正では、極端に歯を動かすような矯正はできません。少しずつ動かす矯正方法なので、歯の本数が少なかったり、抜歯が必要だったりするケースでは対応できないと思ったほうが良いでしょう。例外として2mm以内の移動で済む場合は、歯の数が足りなくても対応できることがあります。しかし、歯と歯の隙間が大きければ、矯正がうまくいかない可能性も考えられるので、医師とよく相談して決める必要があります。

噛み合わせの力が強い

噛み合わせが強い人は、マウスピースの厚みの分、日常生活でも歯がつぶれてしまう可能性があります。噛み合わせが強くて歯が押し潰れてしまうと、せっかく矯正しても隙間ができてしまうことも。日中起きている間に噛みしめる癖があったり、夜間に歯ぎしりをしたりといった癖がある人は、医師にあらかじめ伝えておくことが重要です。

永久歯が生えそろっていない

受ける永久歯が生えそろっていないときは、インビザラインを受けられません。しかしインビザライン以外のマウスピース矯正であれば、永久歯が生える前から受けられることも。永久歯が生える前にある程度マウスピースで矯正することで、噛み合わせを治す効果が期待できるためです。子どものうちから矯正を考えているなら、永久歯に生え変わっているかどうかで矯正装置や施術を決めましょう。

マウスピース矯正ができない場合の対処法

マウスピース矯正を希望していたけれど適応外だったという方は、ワイヤー矯正を検討してみましょう。ワイヤー矯正でも、ホワイトや透明のブランケットとワイヤーを使用することで目立たなくできます。特に見た目が気になるのであれば、裏側矯正という選択肢を検討しても良いでしょう。

通常よりも短期間での矯正を望んでいるなら、マウスピースより金属製の装置を使った矯正をおすすめします。マウスピースは、長期間かけてゆっくり歯を動かしていく方法なので、短期間で効果を出したいと望んでいる人にはあまり向いているといえません。特にワイヤー矯正しか適応できない場合は、骨格異常で保険適応となるケースもあるため、事前に医師と相談することで費用の負担を減らすことができます。

矯正種類の豊富さ
選んだクリニック3

歯並びに対するコンプレックスを解消するには、歯を正しい位置に整える矯正治療を行います。しかし、矯正をするには、虫歯や歯周病のない状態で始めるのが基本。歯の状態をトータル的に見極め、矯正をはじめるには虫歯や歯周病治療にも対応する総合歯科が良いと言います。また、矯正治療といっても装置の種類は様々。ワイヤー矯正(唇側・舌側)やマウスピース矯正、セラミック矯正、インプラント矯正などがあり、歯並びの状態や矯正中の見た目に合わせて提案してもらえます。そこでワイヤー矯正(唇側・舌側)やマウスピース矯正、セラミック矯正、インプラント矯正に対応する、このサイトに掲載の東京の総合歯科をご紹介(2021年9月時点)。

  • 東京駅前しらゆり歯科

    豊富な種類と総合治療で
    あらゆる歯の悩みに対応

    東京駅前しらゆり歯科のHP画像

    おもな種類

    • 表側矯正(目立ちにくい審美装置など)
    • 裏側矯正(フルリンガル・ハーフリンガル)
    • マウスピース矯正(インビザライン)

    特徴

    インプラントや審美歯科、矯正歯科、歯周病治療など、マイクロスコープをはじめとした精密機器を使って質の高い歯科治療を行っています。

    口コミ

    • 出っ歯で悩んでいましたが、想像以上に綺麗になって大満足です!
    • なるべく抜歯しない方向で矯正していただけました!
    公式サイトで詳しく見る 東京駅前しらゆり歯科
    に相談してみる
  • ソフィア歯列矯正歯科医院

    親子で通える
    アットホームな専門歯科

    ソフィア歯列矯正歯科医院のHP画像

    おもな種類

    • 表側矯正(メタル製のものから目立たないものまで)
    • 舌側矯正
    • マウスピース矯正(インビザライン、クリアライナー)

    特徴

    親子で通う患者さんも多数の地域に愛される矯正専門歯科。昔からあるメタル製の矯正装置や、ブラケット矯正などを行っています。

    口コミ

    • 息子の矯正で通いましたが、無事綺麗にしていただけました。
    • 先生が親身に相談に乗ってくださいました。
    公式サイトで詳しく見る ソフィア歯列矯正歯科医院
    に相談してみる
  • 東京国際歯科六本木

    部分矯正や後戻りの
    治療に特化

    東京国際歯科六本木のHP画像

    おもな種類

    • 舌側矯正
    • マウスピース矯正(インビザライン・アソアライナー)

    特徴

    「口の健康管理を行うこと」をモットーとして、予防歯科に重点を置いている歯科医院。昔矯正した後戻りや部分矯正の治療を行っています。

    口コミ

    • ガタガタの歯並びがすっきり綺麗に治りました。
    • 最小限の治療で確実に治していただける先生です。
    公式サイトで詳しく見る 東京国際歯科六本木
    に相談してみる